このページは更新を停止しています.最新情報は
こちらを参照して下さい.
Masakazu Nishigaki,Ph.D., R.N., P.H.N., G.C..
西垣 昌和 保健学博士,看護師,保健師,認定遺伝カウンセラー
<English> <Japanese>

<履歴> <研究> <論文等>
News
中山書店より,「看護研究ポケットナビ」を刊行しました.

履歴
1996 |
東京大学理科II類入学 |
2000 |
東京大学医学部健康科学・看護学科卒業 |
2000-2002 |
東京大学医学部附属病院 |
2004 |
東京大学医学系研究科健康科学・看護学専攻成人看護学分野 博士前期課程修了,修士(保健学) |
2007 |
東京大学医学系研究科健康科学・看護学専攻成人看護学分野 博士後期課程修了,博士(保健学) |
2007-2012 |
東京大学医学系研究科健康科学・看護学専攻成人看護学分野 助教 |
2004-2013 |
東京大学医学部附属病院ゲノム医学センター臨床ゲノム診療部門 |
2012-2014 |
東京大学医学系研究科健康科学・看護学専攻成人看護学分野 講師 |
2013-2014 |
米国ノースカロライナ大学チャペルヒル校看護学部 客員研究員 |
2014-現在 |
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻基礎看護学講座 准教授 |
|
|
所属学会
American Society of Human Genetics
American Heart Association
日本遺伝看護学会 (国際交流委員,教育委員)
日本遺伝カウンセリング学会 (ネットワーク委員)
日本家族看護学会
日本家族性腫瘍学会(評議員,総務委員,FCC制度委員会部会委員)
日本看護科学学会 (理事,英文誌編集委員,研究・学術情報委員)
日本人類遺伝学会
日本糖尿病学会
日本糖尿病教育・看護学会 (専任査読委員,学会誌編集委員,研究推進委員)
▲TOP
研究
現在進行中のもののみ.過去の研究テーマは業績欄参照
生活習慣病予防と遺伝関連 |
|
糖尿病患者の血縁者の発症予防プログラムの作成 |
|
糖尿病患者とその血縁者におけるリスク認識,予防行動の実行に関する研究 |
|
看護師活動の評価関連 |
|
看護師による脳卒中リハビリテーションの効果 |
|
|
|
|
|
|
▲TOP
業績
原著(査読付) *=corresponding author
英文
- new
Im EO*, Lee Y, Ji X, Zhang J, Kim S, Chee E, Chee W, Tsai HM, Nishigaki M, Yeo SA, Schapira MM Mao JJ. : Internet Recruitment of Asian American Breast Cancer Survivors.
Advances in Nursing Science 2016 Notes: Accepted for Publication
- new
Im EO*, Kim S, Tsai HM, Nishigaki M, Yeo SA, Chee W, Chee E, Mao JJ.
Practical Issues in Multi-lingual Research.
International Journal of Nursing Studies. 2016, 54:141-149.
DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.ijnurstu.2015.02.008 PMID 25739658
Kawakami A*, Tanaka M, Nishigaki M, Yoshimura N, Suzuki R, Maeda S, Kunisaki R, Yamamoto-Mitani N.
A screening instrument to identify ulcerative colitis patients with the high possibility of current non-adherence to aminosalicylate medication based on the Health Belief Model: a cross-sectional study.
BMC Gastroenterology 2014, 14:220.
doi: 10.1186/s12876-014-0220-z
PMID 25523298
- Tokunaga-Nakawatase Y, Nishigaki M, Taru C, Miyawaki I, Nishida J, Kosaka S, Sanada H, Kazuma K.
Computer-supported indirect-form lifestyle-modification support program using Lifestyle Intervention Support Software for Diabetes Prevention (LISS-DP) for people with a family history of type 2 diabetes in a medical checkup setting: a randomized controlled trial.
Primary Care Diabetes 2014 Oct;8(3):207-14. doi: 10.1016/j.pcd.2014.01.007 PMID 24529485
- Nishigaki M*, Tokunaga-Nakawatase Y, Nishida J, Kazuma K.
The effect of genetic counseling for adult offspring of patients with type 2 diabetes on attitudes toward diabetes and its heredity: A randomized controlled trial.
Journal of Genetic Counseling 2014; 23(5): 762-9. doi: 10.1007/s10897-013-9680-5. PMID 24399094
-
Watanabe M, Yamamoto-Mitani N*, Nishigaki M, Okamoto Y, Igarashi A, Suzuki M.
Care managers' confidence in managing home-based end-of-life care: a cross-sectional study.
BMC Geriatrics 2013 Jul 1;13:67. doi: 10.1186/1471-2318-13-67.PMID 23815235
-
Adachi N, Munesada M, Yamada N, Suzuki H, Futohashi A, Shigeeda T, Kato
S, Nishigaki M*.
Effects of aromatherapy massage on face-down posture-related pain after
vitrectomy: a randomized controlled trial.
Pain Management Nursing 2014; 15(2): 482?489. doi: 10.1016/j.pmn.2012.12.004.PMID 23466193
- Kawakami A, Tanaka M*, Nishigaki M, Naganuma M, Iwao Y, Hibi T, Sanada H, Yamamoto-Mitani N, Kazuma K
Relationship between non-adherence to aminosalicylate medication and the
risk of clinical relapse among Japanese patients with ulcerative colitis
in clinical remission: a prospective cohort study
Journal of Gastroenterology 2013 Sep;48(9):1006-15. doi: 10.1007/s00535-012-0721-x. Epub 2012 Dec 4.PMID 23208019
- Nishigaki M*, Tokunaga-Nakawatase Y, Nishida J, Taru C, Miyawaki I, Sanada H, Kazuma
K.
Randomized Controlled Trial of the Effectiveness of Genetic Counseling
and a Distance, Computer-based, Lifestyle Intervention Program for Adult
Offspring of Patients with Type 2 Diabetes: Background, Study Protocol,
and Baseline Patient Characteristics.
Journal of Nutrition and Metabolism 2012;2012:831735. PMID 22619705
- Nishigaki M*, Shimizu Y, Kuroda K, Mori K, Ohara Y, Seto N, Yoneda A, Miyatake Y, Kazuma
K, Masaki H, on behalf of JADEN-RG.
Development of a support skill scale in insulin therapy: a nationwide study
in Japan.
Nurse Education Today 2012 Nov;32(8):892-896. DOI: 10.1016/j.nedt.2011.09.015 PMID 22051101
- Yamamoto Y, Nishigaki M*, Kato N, Hayashi M, Shiba T, Mori Y, Kobayashi T, Kazuma K.
Knowledge and Demand for Information about Islet Transplantation in Patients
with Type 1 Diabetes.
Journal of Transplantation. 2011; doi:10.1155/2011/136298. PMID 22174981
- Shibayama T*, Sato E, Nishigaki M, Ochiai R, Kazuma K.
Influence of Dietary Therapy Appraisal on Future Perceived Control of Type
2 Diabetes
Journal of Health Psychology. 2011; 16(8): 1141-50. PMID 21459925
- Nishigaki M*, Sugino Y, Seo J, Shimada M, Ikeda K, Kazuma K.
Influence of allocating HIV specilized nurses on clinical outcomes in Japan.
Asian Nursing Research. 2011; 5(1): 1-8.
- Nishigaki M*, Sato E, Ochiai R, Shibayama T, Kazuma K.
Impact of a booklet about diabetes genetic susceptibility and its prevention
on attitudes towards prevention and perceived behavioral change in patient
with type 2 diabetes and their offspring.
Advances in Preventive Medicine. 2011; doi: 10.4061/2011/365132 PMID 21991436
- Nishigaki M*, Ota A, Kusakabe T, Matsuzaki C, Taguchi S, Kazuma K.
Feasibility and efficiency of indirect lifestyle interventions in offspring
of type 2 diabetic patients.
Public Health Genomics(Community genetics). 2011;14:85-93 (E-pub online ahead DOI: 10.1159/000294217)
PMID 20516652
- Miura T, Nishigaki M*, Matsubara T, Sakamoto M, Kikuchi Y, Nakajima S, Tanaka Y.
Nurse-led educational session for non-medical staff improved the appropriateness
of rapid response team activation.
Japanese Journal of Trauma and Emergency Medicine. 2010; 1: 9-15
- Nishigaki M*, Kobayashi K, Kato N, Seki N, Yokomura T, Yokoyama M, Kazuma K.
Preventive advice given by patients with type2 diabetes to their offspring.
British Journal of General Practice. 2009; 59: 37-42 PMID 19105914
- Nishigaki M*, Kobayashi K, Abe Y, Seki N, Yokomura T, Yokoyama M, Kazuma K.
Preventive behavior in adult offspring of type2 diabetes patients and its
relationship with parental advice.
Diabetic Medicine.2008; 25(11): 1343-1348 PMID 19046226
- Nishigaki M*, Kobayashi K, Hitomi T, Yokomura T, Yokoyama M, Seki N, Kazuma K.
Perception of offspring risk for type 2 diabetes, among patients with type
2 diabetes and their adult offsprings.
Diabetes Care. 2007;30(12):3033-4. PMID 17804684
- Nishigaki M*, Oya M, Ueno M, Arai M, Yamaguchi T, Muto T, Kazuma K.
The Influence of Life Stage on Psychosocial Adjustment in Colorectal Cancer
Patients.
Journal of Psychosocial Oncology. 2007;25(4):71-87 PMID 18032266
- Nishigaki M*, Shimada M, Ikeda K, Kazuma K, Ogane M, Takeda K, Yamada Y, Fukuyama Y,
Ito S, Kishigami F, Kimura S.
Process and Contents of Telephone Consultations between Registered Nurses
and Clients with HIV/AIDS in Japan.
Journal of the Association of Nurses in AIDS Care. 2007;18(6):85-96 PMID 17991602
和文
- 清水安子, 大原裕子, 米田昭子, 森小律恵, 瀬戸奈津子,黒田久美子, 西垣昌和, 宮武陽子, 数間恵子, 正木治恵.インスリン療法に関するインシデント・アクシデントの内容―全国実態調査の自由記載覧の内容から―. 日本糖尿病教育・看護学会誌. 2014; 18(2):151-159.
- 米田昭子,青山朋未,西垣昌和,数間恵子,中村慶子,山崎歩, 杉田和枝,瀬戸奈津子,森加苗愛, 任和子.
日本糖尿病教育・看護学会主催フットケア研修修了者のフットケア実践状況と今後の課題.
糖尿病教育・看護学会誌. 2011; 15(1): 36-45
- 清水安子,大原裕子,米田昭子,森小律恵,瀬戸奈津子,数間恵子,黒田久美子,西垣昌和,宮武陽子,正木治恵.
インスリン療法を行う糖尿病患者の糖尿病看護のベストプラクティス ―糖尿病看護スペシャリストの実践知をもとに―.
糖尿病教育・看護学会誌. 2011; 15(1):25-35
- 酒井智子*,西垣昌和,森令子,田中真琴,金成元,数間恵子.
成人同種造血幹細胞移植血縁ドナーコーディネートプロセス評価ツールの作成と、それを用いたドナーコーディネートの現状評価.
移植.2010;45(5):518-525
- 徐廷美*,西垣昌和,池田和子,杉野祐子,数間恵子,島田恵.
エイズ拠点病院HIV/AIDS外来における看護師配置と療養指導実施状況.
日本看護管理学会誌. 2010;14(2):22-29
- 森令子*,田中真琴,酒井智子,西垣昌和,金成元,数間恵子.
成人血縁者間同種造血幹細胞移植ドナーと医療者が必要だと考えるコーディネートリストおよびその重要度.
移植. 45(3), 2010;45(3):243-254
- 徐廷美*,西垣昌和,池田和子,畑中祐子,数間恵子,島田恵.
エイズ拠点病院におけるHIV/AIDS外来療養指導体制の現状−診療報酬加算をめぐって.
日本看護管理学会誌 2008; 11(2):67-74
- 西垣昌和*,小林康司,柴山大賀,門脇孝,数間恵子.
2型糖尿病患者の血縁者の発症予防に関する糖尿病医療専門職の意識.
糖尿病. 2006;49(8):669-676
研究費
- 西垣昌和(研究代表者)生活習慣病予防戦略としての遺伝カウンセリングに関する研究.平成25-27年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)
- 西垣昌和(共同研究者). 遺伝子診断が被検者に及ぼす心理的影響と医師の認識に関する研究. 平成22年度ファイザーヘルスリサーチ振興財団国内共同研究事業.
研究代表者:市川弥生子
- 西垣昌和(研究代表者)遺伝素因と予防行動に関する教育が2型糖尿病患者の血縁者の行動変容に与える効果. 平成22-24年度文部科学省科学研究費補助金若手研究(B)
- 西垣昌和(研究分担者). 看護理工学を基盤としたトランスレーショナルリサーチシステムの構築とその評価.平成19-22年度日本学術振興会科学研究費補助金
基盤研究(A) 研究代表者:真田弘美
- 西垣昌和(研究代表者). 健診施設における2型糖尿病患者の血縁者の糖尿病発症予防に関する研究. 平成20-21年度文部科学省科学研究費補助金若手研究(B)
- 西垣昌和(研究分担者). 糖尿病患者の療養関連QOLの向上とその血縁者の予防行動促進に関する研究. 平成19-21年度日本学術振興会, 科学研究費補助金基盤研究(B)
研究代表者:数間恵子
受賞・優秀演題等
- 平成21年度東京大学医学部The Best Teachers Award. 西垣昌和.
- 平成21年度東京大学医学部附属病院医療安全対策センター研究費補助金最優秀研究課題.三浦朋子, 菊池洋子, 坂本摩代, 西垣昌和.当院でのコードブルー召集における現状と課題〜事務職等に対する患者への意識状態確認講習の効果〜.
- 最優秀演題賞.益田凡, 加藤尚子, 西垣昌和, 齋藤克典, 石橋由孝, 古寺理恵, 宮下和久, 後藤淳郎, 数間恵子. 慢性腎不全患者の知識尺度The Kidney Disease Questionnaire
の日本版の作成. 第15回日本腹膜透析研究会総会・学術集会; 2009 Nov; 静岡, 日本.
- プレジデントポスター. 落合亮太, 佐藤栄子, 阿部吉樹, 西垣昌和, 柴山大賀, 益子茂, 藤井仁美, 宮川高一, 数間恵子. 糖尿病運動関連QOL尺度の開発と信頼性・妥当性の検討. 第52回日本糖尿病学会年次学術集会;
2009 May; 大阪, 日本.
- プレジデントポスター. 佐藤栄子, 落合亮太, 阿部吉樹, 西垣昌和, 柴山大賀, 益子茂, 沢丞, 鈴鴨よしみ, 数間恵子. 糖尿病食事関連QOL尺度改訂版および短縮版の開発. 第52回日本糖尿病学会年次学術集会;
2009 May; 大阪, 日本.
- プレジデントポスター. 西垣昌和, 大田章子, 藤川 康典, 下村 董, 数間恵子. 2型糖尿病患者の子に対する生活習慣改善プログラムの評価. 第51回日本糖尿病学会年次学術集会;
2008 May; 東京, 日本.
解説,記事等
- 正木 治恵, 数間 恵子, 黒田 久美子, 清水 安子, 瀬戸 奈津子, 大原 裕子, 西垣 昌和, 宮武 陽子, 森 小律恵, 米田 昭子, 研究推進委員会(平成20年度〜平成24年度).「糖尿病教育・看護領域に求められている研究課題の優先度の特定」調査報告.日本糖尿病教育・看護学会誌;2012:16(2); 210-213
- 西垣 昌和. 【特集:保健師による全戸家庭訪問調査からみえた復興への課題―岩手県大槌町を例に―】からだの健康の確保. 保健の科学. 2012;
54(1): 22-5.
- 西垣 昌和. スマート看護研究実践ガイド. イー・ビー・ナーシング. 2011;11(supp2):669-879.
- 西垣 昌和. 【総論:看護研究が目指すもの】 「研究脳」と「臨床脳」--形は違えどゴールは一つ (スマート看護研究実践ガイド). イー・ビー・ナーシング. 2011;11(supp2):672-5.
- 西垣 昌和. 【総論:さあ研究,その前に】「よい研究テーマ」はどのように「生まれるか」--テーマを育む土壌をつくろう (スマート看護研究実践ガイド). イー・ビー・ナーシング. 2011;11(supp2):676-82.
- 西垣 昌和. 【総論:さあ研究,その前に】「研究」はどうやって進むのか--工程を知り,タイムマネジメントを考えよう (スマート看護研究実践ガイド). イー・ビー・ナーシング.
2011;11(supp2):682-5.
- 西垣 昌和. 【看護研究実践ガイド:テーマの設定】 臨床疑問から研究疑問への構造化--PICO(PECO)を活用しよう (スマート看護研究実践ガイド). イー・ビー・ナーシング. 2011;11(supp2):686-92.
- 西垣 昌和. 【看護研究実践ガイド:テーマの設定】 文献検索--「先人の知恵」と上手に向き合おう (スマート看護研究実践ガイド). イー・ビー・ナーシング. 2011;11(supp2):694-9.
- 西垣 昌和. 【看護研究実践ガイド:テーマの設定】 文献の批判的吟味--その文献,あなたにとって有用ですか? (スマート看護研究実践ガイド). イー・ビー・ナーシング. 2011;11(supp2):701-5.
- 西垣 昌和. 【看護研究実践ガイド:テーマの設定】 研究テーマの吟味--自分の疑問にギモンをもとう (スマート看護研究実践ガイド). イー・ビー・ナーシング. 2011;1(supp2)1:706-9.
- 西垣 昌和. 【看護研究実践ガイド:研究をデザインしよう】 対象者の設定と測定指標の設定--「誰」の「何」を知りたいですか? (スマート看護研究実践ガイド). イー・ビー・ナーシング. 2011;11(supp2):710-5.
- 西垣 昌和. 【看護研究実践ガイド:研究をデザインしよう】 研究手法の選択--あなたの疑問,どうやったら解決できる? (スマート看護研究実践ガイド). イー・ビー・ナーシング. 2011;11(supp2):716-22.
- 西垣 昌和. 【看護研究実践ガイド:研究をデザインしよう】 一般的な研究計画書の構成--メンバーで共有する「ルートマップ」をつくろう (スマート看護研究実践ガイド). イー・ビー・ナーシング. 2011;11(supp2):723-34.
- 西垣 昌和. 【看護研究実践ガイド:データを収集する】 良質なデータの集め方--Garbage in,Garbage outとなるなかれ (スマート看護研究実践ガイド). イー・ビー・ナーシング. 2011;11(supp2):754-8.
- 西垣 昌和. 【看護研究実践ガイド:データをまとめる】 統計学の基礎知識--量的データの解釈--そのデータ(値)は何を表しているのか (スマート看護研究実践ガイド). イー・ビー・ナーシング. 2011;11(supp2):784-9.
- 西垣 昌和. 【看護研究実践ガイド:成果を公表する】 プレゼンの基本--どんな結果も伝えられなきゃ意味がない (スマート看護研究実践ガイド). イー・ビー・ナーシング. 2011;11(supp2):828-33.
- 門脇 孝, 小見山 智恵子, 真田 弘美, 西垣 昌和. 【看護研究への期待:座談会】臨床看護研究を発展させるために--キーワードは"連携" (スマート看護研究実践ガイド). イー・ビー・ナーシング. 2011;11(supp2):868-79.
- 西垣 昌和.【3 看護の質 教育・研究・記録】 「看護研究」(看護データバンク?医療・看護の今とコトバがわかる ).イー・ビー・ナーシング2010;10(supp1):354-55
- 落合亮太,中渡瀬友里,西垣 昌和,数間恵子.運動療法の新展開Question.糖尿病運動関連QOL尺度とは?糖尿病患者の運動療法のQOLを測定する尺度について教えてください.肥満と糖尿病.2009;8(6):859-60.
講演,シンポジウム等
- 西垣昌和.Evidence-Based Practiceとシステマティックレビュー.第2回京大看護研究交流集会教育講演.2014年9月, 京都.
- Nishigaki M. Genetic Counseling for Diabetes Prevention. Japanese Research Association at Virginia Commonwealth University. Feb 2014, Richmond, VA, USA.
- Nishigaki M. An Overview of Graduate Nursing Education in Japan / Experiences of Patients with Chronic Illnesses during a Disaster, the Tohoku Earthquake in 2011.UNC-SON Special Lunch Time Seminar. School of Nursing, University of North Carolina at Chapel Hill, Feb 2014, Chapel Hill, NC, USA.
- 西垣昌和.遺伝カウンセリング研究におけるアウトカム,適切な研究デザインとは-Common Disease における研究の一例-. 日本人類遺伝学会第55回大会
シンポジウム:サイエンスとしての遺伝カウンセリング研究.2010 Oct 28,埼玉,日本.
- 西垣昌和.2型糖尿病家族歴陽性者に対する予防的介入.第42回神戸生活習慣病セミナー.2010 July 15,神戸,日本.
- 西垣昌和. HIV専従看護師による外来療養指導アウトカム. ACC/ブロック拠点病院看護実務担当者会議主催シンポジウム HIV専従看護師の配置拡大に向けた専従看護師要件とケアの質保証について.
2008 Oct 11, 東京, 日本.
報告書
- 金成元(主任研究者),西垣昌和(研究協力者)造血幹細胞移植におけるドナーの安全性と倫理的保護を確保したコーディネートシステム構築に関する研究 造血幹細胞移植におけるドナーの安全性と倫理的保護を確保したコーディネートシステム構築に関する研究 平成19年度〜平成20年度厚生労働科学研究費補助金 免疫アレルギー疾患等予防・治療研究事業H19-免疫-若手002 総合研究報告書
- 島田恵(主任研究者),西垣昌和(研究分担者).HIV/AIDS患者に対する外来療養指導の効果に関する研究.平成18年度日本看護協会委託研究報告書.2008 May.
- 数間恵子(研究代表者),西垣昌和(研究協力者).病院看護の予防機能発揮による効果的・効率的医療の提供に関する研究.平成16-18年度科学研究費補助金(基盤研究(A)課題番号16209064)研究成果報告書.2007
Sep,p7-56
- 数間恵子, 岸上史士, 西垣昌和(研究分担者). 外来における療養相談・教育活動の評価 第2段階HIV/AIDSコーディネーターナースの電話相談活動に関する実態調査. 厚生労働科学研究費補助金(エイズ対策研究事業)平成16年度研究報告書.
主任研究者 木村哲. 2005 Mar,p.197-9.
- 西垣昌和(研究協力者). 下部消化管手術患者のQOL向上のための系統的看護支援方略に関する研究. 文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C) 研究代表者
数間恵子. 2000-2003
著書・訳書
- 阿部俊子 監修、山本則子 編集、西垣昌和(分担執筆).エビデンスに基づく疾患別看護ケア関連図 改訂版.[骨・関節] 変形性関節症, p156-169. [内分泌・代謝・免疫]糖尿病, p212-227. 中央法規,東京,2014
- 日本糖尿病教育・看護学会 編集,西垣昌和(分担編集).糖尿病看護ベストプラクティス インスリン療法.日本看護協会出版会,東京,2014
- 西垣昌和看護研究ポケットナビ, 中山書店, 東京,2013
- 村嶋幸代、 鈴木るり子、岡本玲子 編著 西垣昌和(分担執筆) 大槌町 保健師による全戸家庭訪問と被災地復興 東日本大震災後の健康調査から見えてきたこと, 明石書店, 東京, 2011
- 西垣昌和(責任編集).スマート看護研究実践ガイド,中山書店,東京,2011
- 西垣昌和(分担訳),岩間毅夫,数間恵子監訳,家系内の大腸がんとその遺伝,中山書店,東京,2007
学会発表
- Inoue M, Miyamoto Y, Yasuda K, Ikeda S,Nishigaki M, Takamatsu K, Sato M, Kuriyama M, Yagita Y. Efficacy and Safety of the Non-vitamin K Antagonist Oral Anticoagulants (NOACs) in Japan: A Retrospective Cohort Study Using the National Database of Health Insurance Claim. American Heart Association 2015 Scientific Sessions; 2015 Nov. 7-11; Orland, FL, USA.
- Tokida H, Nishigaki M, Kuriyama M. The prevalence and characteristics of attention disorders in the patients with first-onset mild hemorrhagic stroke. International Stroke Conference; 2015 Feb, Nashville, TN, USA.
- Kawakami, A., Tanaka, M., Nishigaki M, Yamamoto-Mitani, N., Yoshimura, N., Suzuki, R., Maeda, S., Kunisaki, R. Development of an assessment method based on Health Belief Model to identify patient with ulcerative colitis at high-risk of non-adherence to aminosalicylates.The 8th Nursing Europe Crohn’s and Colitis Organization (N-ECCO) Network Meeting; 2014 Feb 20-22; Copenhagen. P.197.
- Yamamoto-Mitani N, Okamoto Y, Igarashi A, Suzuki M,Nishigaki M, Watanabe M. Factors of good collaboration for end-of-life care at home: Questionnaire survey to Japanese homecare nurses, care managers and home helpers. The 20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics 2013.6.27. Seoul, Korea.
- Watanabe M, Okamoto Y, Igarashi A, Nishigaki M, Suzuki M, Yamamoto-Mitani N. Care managers’ confidence in providing end-of-life care for the older person at home in Japan. The 20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics 2013.6.27. Seoul, Korea.
- Suzuki M, Yamamoto-Mitani N, Okamoto Y, Igarashi A, Nishigaki M, Watanabe M. How is homecare workers’ preference in place for their own dying associated with the number of experience and confidence level in their home end-of-life care? The 20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics 2013.6.25. Seoul, Korea.
- 市川 弥生子, 西垣 昌和, 今井 靖, 平田 恭信, 辻 省次, 後藤 順.神経内科領域における遺伝子診断の現況と課題.
- 山本 則子, 永田 智子, 成瀬 昂, 西垣 昌和, 鈴木 美穂, 田中 真琴, 佐藤 美穂子, 長江 弘子, 本田 彰子, 福井 小紀子, 山田 雅子, 深堀 浩樹, 松浦 志野, 上野 桂子.在宅終末期ケア教育に関する全国看護系大学実態調査 シラバスからの検討.第33回日本看護科学学会学術集会
- 山本 則子, 永田 智子, 成瀬 昂, 西垣 昌和, 鈴木 美穂, 田中 真琴, 佐藤 美穂子, 長江 弘子, 本田 彰子, 福井 小紀子, 山田 雅子, 深堀 浩樹, 松浦 志野, 上野 桂子.超高齢社会を踏まえた医療体制の見直しに対応する看護教育の在り方 社会のニーズにこたえられる看護学教育とは.第33回日本看護科学学会学術集会
- 島橋誠、山本則子、西垣昌和、酒井郁子.認知症看護CNが臨床現場で介入する認知症ケア効果の可視化と診療報酬化に向けて. 日本老年看護学会第18回学術集会 H25.6.6. 大阪国際会議場.
- Tanaka M, Kawakami A, Iwao Y, Fukushima T, Nishigaki MM, Suzuki M, Sanada H, Yamamoto-Mitani N. Coping strategies for worsening conditions and their perceived effectiveness in patients with inflammatory bowel disease. 2013; Feb, 2013; Vienna, Austria
- Sasaki K, Kaneyuki M, Fujii M, Ota A, Ota T,Nishigaki M. Blood Pressure Dynamics During Long Sitting Position in Acute Ischemic Stroke Patients: Prevalence of Orthostatic Hypotension. International Stroke Conference 2013; Feb, 2013; Hawaii, USA.
- Nishigaki M, Tokunaga-Nakawatase Y, Nishida J, Kazuma K. The effect of diabetes genetic counseling for adult offspring of patients with diabetes on the attitude toward diabetes and its heredity: a randomized controlled trial. The 9th International Diabetes Federation Western Pacific Region congress / 4th scientific Meeting of the Asian Association for the Study of Diabetes; Nov, 2012; Kyoto, Japan
- 西垣 昌和, 市川 弥生子, 今井 靖, 平田 恭信, 木島 優依子,辻 省次, 後藤 順. 遺伝子検査に関する認識の医師 - 患者間比較 : 説明,目的,費用,ニーズ.日本人類遺伝学会 第57回大会; Oct 2012; 東京,日本
- 市川 弥生子, 西垣 昌和, 今井 靖, 平田 恭信, 辻 省次, 後藤 順. 神経内科・循環器内科領域における遺伝子診断の状況.日本人類遺伝学会 第57回大会; Oct 2012; 東京,日本
- 後藤 順,市川 弥生子, 辻 省次,西垣 昌和. ハンチントン病の発症前診断の後方視的検討.日本人類遺伝学会 第57回大会; Oct 2012; 東京,日本
- 黒田久美子,大原裕子,西垣昌和,清水安子,瀬戸奈津子,森小律恵,米田昭子,宮武陽子,数間恵子,正木治恵.糖尿病教育・看護領域に求められている研究課題−これからの研究に向けて−.第17回糖尿病教育・看護学会学術集会;Sep 2012;京都,日本.
- 佐藤 栄子, 柴山 大賀, 西垣 昌和, 落合 亮太, 数間 恵子. 糖尿病患者の運動関連QOLに関連する要因の探索. 第6回日本慢性看護学会学術集会;Jun 2012; 浜松,日本
- 宗定 水奈子, 太箸 綾乃, 足立 奈穂, 鈴木 晴香, 山田 典子, 西垣 昌和. 硝子体手術後の患者のフェイスダウンによる苦痛に対するアロマセラピーの効果に関するランダム化比較試験 一般病棟で実施可能な方法による取り組み. 第17回日本緩和医療学会学術大会; Jun 2012; 神戸,日本
- Tokunaga-Nakawatase Y, Nishigaki M, Taru C, Miyawaki I, Nishida J, Yamamoto-Mitani N, Sanada H, Kazuma K.
computer-based lifestyle intervention for adult offspring of persons with
type 2 diabetes: A randomized controlled trial. 15th East Asian Forum of Nursing Scholars; Feb 2012, Singapore
- 徳永友里, 西垣昌和, 小坂志保, 数間恵子. 2型糖尿病家族歴陽性成人への食行動・身体活動行動改善プログラムの効果に関するランダム化比較試験. 第31回日本看護科学学会学術集会; Dec 2011; 高知,日本
- 遠藤 貴子, 八鍬 類子, 池田 和子, 島田 恵, 潟永 博之, 菊池 嘉, 岡 慎一, 西垣 昌和, 数間 恵子. 日本人男性における抗HIV療法開始前後での血清脂質値の変化. 第25回日本エイズ学会学術集会・総会;Nov 2011; 東京,日本
- M. Nishigaki, A. Ota, K. Kobayashi, T. Shibayama, E. Sato, Y. Tokunaga, S. Kosaka, N. Seki, M. Yokoyama, T. Yokomura, Y. Fujikawa, T. Shimomura, T. Ota, C. Matsuzaki, S. Taguchi, J. Nishida, K. Kazuma. Development of preventive strategy for healthy adults with family history of type 2 diabetes: Challenges in Japan. The American Society of Human Genetics The 61st annual meeting / The 6th International Congress of Human Genetics; 2011 Oct; Montreal, Canada.
- 三浦 朋子, 西垣 昌和. 当院でのコードブルー召集における現状と課題 事務職等に対する患者への意識状態確認講習の効果. 第13回日本救急看護学会学術集会;Oct 2011;神戸,日本
- 西垣 昌和, 小坂 志保, 堀越 直子, 寺本 千恵. 慢性疾患を持つ被災者への支援 保健師による被災地A町全戸家庭訪問健康調査からの提言. 第13回日本救急看護学会学術集会;Oct 2011;神戸,日本
- 西垣昌和,清水安子,黒田久美子,森小律恵,大原裕子,瀬戸奈津子,米田昭子,宮武陽子,数間恵子,正木春恵インスリン看護実践能力評価ツールの新人教育における試用.第16回糖尿病教育・看護学会学術集会; 2011 Sep; 東京,日本.
- 瀬戸奈津子,西垣昌和,清水安子,黒田久美子,宮武陽子,米田昭子,森小律恵,大原裕子,数間恵子,正木治恵.日本におけるインスリンエラーの実態 第3報―インスリン使用者の詳細.第16回糖尿病教育・看護学会学術集会; 2011 Sep; 東京,日本.
- 徳永(中渡瀬)友里,西垣昌和,小坂志保,数間恵子.2 型糖尿病家族歴陽性成人を対象とした食行動・身体活動行動改善プログラムソフトウェアを用いた非対面式支援の効果の検討.第16回糖尿病教育・看護学会学術集会; 2011 Sep; 東京,日本.
- 太箸 綾乃, 宗定 水奈子, 足立 奈穂, 鈴木 晴香, 山田 典子, 西垣 昌和. 硝子体手術後の患者のフェイスダウンによる苦痛に対するアロマセラピーの効果に関するランダム化比較試験. 第27回日本眼科看護研究会学術集会;Sep 2011;宮崎,日本
- Kuroda K, Seto N, Nishigaki M, Shimizu Y, Miyatake Y, Yoneda A, Mori K, Ohara Y, Kazuma K, Masaki H,
as Japan Academy of Diabetes Education and Nursing Research Group. THREE-MONTH
SURVEY OF ALL INCIDENTS/ACCIDENTS RELATED TO INSULIN THERAPY IN JAPAN. 8th International Diabetes Federation Western Pacific Region Congress. October 17~20 2010 Busan, Korea
- 米田昭子、青山朋未、西垣昌和、数間恵子、中村慶子、山崎歩、杉田和枝、瀬戸奈津子、森加苗愛、任和子. 日本糖尿病教育・看護学会主催フットケア研修修了者のフットケア実践状況と今後の課題.
第15回糖尿病教育・看護学会学術集会; 2010 Oct; 東京, 日本.
- 日本糖尿病教育・看護学会 研究推進委員会(清水安子、大原裕子、米田昭子、森小律恵、瀬戸奈津子、数間恵子、黒田久美子、西垣昌和、宮武陽子、正木治恵). インスリン療法を行う糖尿病患者への糖尿病看護のベストプラクティス−糖尿病看護スペシャリストの実践知をもとに. 第15回糖尿病教育・看護学会学術集会; 2010 Oct; 東京, 日本.
- 日本糖尿病教育・看護学会 研究推進委員会(西垣昌和、清水安子、黒田久美子、森小律恵、大原裕子、瀬戸奈津子、米田昭子、宮武陽子、数間恵子、正木治恵). インスリン看護実践能力評価ツールの作成.
第15回糖尿病教育・看護学会学術集会; 2010 Oct; 東京, 日本.
- 日本糖尿病教育・看護学会 研究推進委員会(黒田久美子、西垣昌和、瀬戸奈津子、数間恵子、清水安子、森小律恵、米田昭子、大原裕子、宮武陽子、正木治恵). 糖尿病診療体制・インスリン療法に関する安全管理体制の全国調査.
第15回糖尿病教育・看護学会学術集会; 2010 Oct; 東京, 日本.
- 日本糖尿病教育・看護学会 研究推進委員会(宮武陽子、米田昭子、森小律恵、瀬戸奈津子、西垣昌和、数間恵子、黒田久美子、清水安子、大原裕子、正木治恵). インスリン注射によるインシデント・アクシデントの発生要因と構造. 第15回糖尿病教育・看護学会学術集会; 2010 Oct; 東京, 日本.
- 日本糖尿病教育・看護学会 研究推進委員会(瀬戸奈津子、西垣昌和、清水安子、黒田久美子、宮武陽子、米田昭子、森小律恵、大原裕子、数間恵子、正木治恵). 日本におけるインスリンエラーの実態 第1報−インスリン使用者及びインスリン療法に関する発生場所、発見者、関与者−.
第15回糖尿病教育・看護学会学術集会; 2010 Oct; 東京, 日本.
- 日本糖尿病教育・看護学会 研究推進委員会(正木治恵、瀬戸奈津子、西垣昌和、清水安子、黒田久美子、宮武陽子、米田昭子、森小律恵、大原裕子、数間恵子). 日本におけるインスリンエラーの実態 第2報−インシデント・アクシデントの種類と要因及び施設背景との関係−.
第15回糖尿病教育・看護学会学術集会; 2010 Oct; 東京, 日本.
- 益田凡, 加藤尚子, 西垣昌和, 齋藤克典, 石橋由孝, 古寺理恵, 宮下和久, 後藤淳郎, 数間恵子. 慢性腎不全患者の知識尺度The Kidney Disease Questionnaire
の日本版の作成. 第15回日本腹膜透析研究会総会・学術集会; 2009 Nov; 静岡, 日本.
- 徐廷美,西垣昌和,池田和子,下司有加,山田由紀,島田恵,数間恵子.HIV感染症患者の抑うつの実態.第23回日本エイズ学会学術集会;2009,November;名古屋,日本.
- 下司有加、徐廷美,池田和子,山田由紀,島田恵,西垣昌和,数間恵子.HIV感染症患者のセルフマネジメントの実態.第23回日本エイズ学会学術集会;2009,November;名古屋,日本.
- 池田和子,徐廷美,下司有加,山田由紀,島田恵,西垣昌和,数間恵子.HIV感染症患者のセルフマネジメントの困難要因.第23回日本エイズ学会学術集会;2009,November;名古屋,日本.
- 西垣昌和, 阿部吉樹, 加藤尚子, 人見貴子, 横村妙子, 数間恵子. 2型糖尿病患者を親にもつ成人の予防行動の実態と親からの注意喚起との関連. 第3回日本慢性看護学会学術集会; 2009 July; 東京, 日本.2009 July; 東京, 日本.
- 落合亮太, 佐藤栄子, 西垣昌和, 柴山大賀, 阿部吉樹, 萩原章子, 松崎主税, 益子茂, 数間恵子. 2型糖尿病患者のQOLと身体活動量の関連の検討. 第3回日本慢性看護学会学術集会; 2009 July; 東京, 日本.
- 落合亮太, 佐藤栄子, 阿部吉樹, 西垣昌和, 柴山大賀, 益子茂, 藤井仁美, 宮川高一, 数間恵子. 糖尿病運動関連QOL尺度の開発と信頼性・妥当性の検討. 第52回日本糖尿病学会年次学術集会; 2009 May; 大阪, 日本.
- 佐藤栄子, 落合亮太, 阿部吉樹, 西垣昌和, 柴山大賀, 益子茂, 沢丞, 鈴鴨よしみ, 数間恵子. 糖尿病食事関連QOL尺度改訂版および短縮版の開発. 第52回日本糖尿病学会年次学術集会; 2009 May; 大阪, 日本.
- 森令子,田中真琴,日下部智子,西垣昌和,数間恵子,金成元.血縁者間同種造血幹細胞移植ドナーと医療者が必要だと考えるコーディネートリストおよびその重要度.第31回日本造血細胞移植学会総会;2009 Feb;札幌,日本.
- 八鍬類子, 杉野祐子, 島田恵, 荒井理那, 伊藤紅, 石垣今日子, 山田由紀, 武田謙治, 大金美和, 池田和子, 遠藤貴子, 西垣昌和, 数間恵子, 潟永博之, 岡慎一.HIV/AIDS患者の脂質代謝コントロールのための健康行動支援の検討. 第22回日本エイズ学会学術集会; 2008 Nov; 大阪, 日本.
- 島田恵, 西垣昌和, 池田和子, 杉野祐子, 徐廷美, 数間恵子. 外来療養指導体制における看護師配置が多剤併用療法の効果に与える影響の検討. 第22回日本エイズ学会学術集会; 2008 Nov; 大阪, 日本.
- 佐藤栄子, 沢 丞, 柴山大賀, 西垣昌和, 落合亮太, 鈴鴨よしみ, 門脇 孝, 数間恵子. 糖尿病食事関連QOL尺度改訂版の短縮版開発に向けて−Delphi法を用いた検討−. 第51回日本糖尿病学会年次学術集会; 2008 May; 東京, 日本.
- 西垣昌和, 大田章子, 藤川 康典, 下村 董, 数間恵子. 2型糖尿病患者の子に対する生活習慣改善プログラムの評価. 第51回日本糖尿病学会年次学術集会; 2008 May; 東京, 日本.
- 田中真琴, 西垣昌和, 御子柴直子, 数間恵子. 緩解期クローン病患者におけるストレスの再燃への影響:1年間の追跡調査. 第27回日本看護科学学会学術集会;2007 Dec 7-8; 東京, 日本; 2007. p.205.
- 西垣昌和,日下部智子,角本京子,大田章子,数間恵子.家族歴の有無による生活習慣改善プログラム介入効果の差異に関する検討.第12回日本糖尿病教育・看護学会学術集会;2007 Sep,千葉,日本.
- 徐廷美,西垣昌和,池田和子,島田恵.エイズ拠点病院におけるHIV/AIDS外来療養指導に関する研究−ウイルス疾患指導料加算について.第11回日本看護管理学会年次大会;2007 Aug,高知,日本.
- 徐廷美,西垣昌和,畑中祐子,島田恵.エイズ拠点病院におけるHIV/AIDS外来療養指導に関する研究−看護師の実施状況について. 第11回日本看護管理学会年次大会;2007 Aug,高知,日本.
- 西垣昌和,島田恵,池田和子,大金美和,数間恵子,木村哲.HIV/AIDSコーディネーターナースの電話相談活動の実態調査.第1回日本慢性看護学会学術集会;2007 Aug,兵庫,日本
- Nishigaki M, Oya M, Ueno M, Arai M, Yamaguchi T, Muto T, Kazuma K. The Influence of
Life Stage on Psychosocial Adjustment in Colorectal Cancer Patients. The 2nd Biennial Scientific Meeting of International Society for Gastrointestinal
Hereditary Tumors (InSiGHT); 2007 Mar27-30, Yokohama, Japan.
- 田中真琴,西垣昌和,数間恵子.緩解期クローン病患者の食事摂取に関する検討−その1:食事摂取の実態.第26 回日本看護科学学会学術集会; 2006 Dec; 神戸, 日本.
- 田中真琴,西垣昌和,数間恵子.緩解期クローン病患者の食事摂取に関する検討−その2:脂肪酸に着目した1年間の追跡.第26 回日本看護科学学会学術集会; 2006 Dec; 神戸, 日本.
- 西垣昌和, 小林康司, 関直人,横山三尚,横村妙子, 数間恵子. 2型糖尿病患者とその血縁者の発症リスクの認知と予防行動実行の実態−2型糖尿病患者の血縁者に対する発症予防プログラム作成のための基礎調査−.
第11回日本糖尿病教育・看護学会学術集会; 2006 Sep; 京都, 日本.
- 西垣昌和, 小林康司, 柴山大賀, 門脇孝, 数間恵子. 2型糖尿病患者の血縁者の発症予防に関する糖尿病医療専門職の意識. 第10回日本糖尿病教育・看護学会学術集会; 2005 Sep; 福岡, 日本.
- Kishigami F, Shimada M, Nishigaki M, Yamada Y, Takeda K, Fukuyama Y, Ogane M, Ikeda K, Kazuma K, Kimura S.
Study on the Consultation Activities of HIV/AIDS Coordinator Nurses by
Telephone in an AIDS Clinical Center in Japan. Seventh International Congress on AIDS in Asia and the Pacific; 2005 Jul 1-5; Kobe, Japan; 2005.p.199.
- 西垣昌和, 数間恵子. 大腸癌非ストマ造設手術療法後患者の心理社会的適応に関する要因のライフステージによる比較研究. 第24 回日本看護科学学会学術集会; 2004 Dec; 東京, 日本.
- 西村誠一郎, 関根靖子, 霞富士雄, 新井正美, 大口恵子, 嶺岸聖子, 西垣昌和, 宇都宮譲二, 武藤徹一郎, 金子英雄, 磯貝光治, 近藤直実.乳癌を合併したBloom症候群の1例.第9回家族性腫瘍研究会学術集会;2003 June;東京,日本
▲TOP